山口県のお城 かめやまほうだい
亀山砲台
別名
所在地 山口県下関市中之町1-1
遺構等 碑、説明板
現状 亀山八幡宮
築城年 文久3年(1863)
築城者 長州藩
歴代城主
形式 台場
登城時間
訪城日 2013/4/30 感想
【道案内】 城跡の地図
下関市役所の約330m東にある亀山八幡宮が砲台跡。徒歩の場合は国道9号から入れますが、車の場合は北側道路の鳥居から上がれ、神社に駐車可。
【感想・メモ】
神社に石碑と説明板があります。
【歴史】
外国船来航などにより緊張が高まった幕末、長州藩は全国に先駆け外敵防御策をとり、藩主毛利元周は亀山八幡宮を始め、市内各所に砲台を築き攘夷戦に備えた。文久3年(1863)5月、久坂玄瑞の指揮によりアメリカ商船攻撃合図の砲弾が亀山砲台から発射され、米仏蘭三国相手に6回にわたる馬関攘夷戦の火蓋が切られた。翌元治元年(1864)8月、英米仏蘭の四国連合艦隊が関門海峡沿いの砲台を砲撃した(下関戦争)。この大敗により長州藩は開国、尊皇倒幕へと明治維新へ進んだ。
参考資料
現地説明板
HOME 山口県のお城