城跡の地図
清水城
別名
所在地 岐阜県揖斐川町清水字後川
遺構等 石垣、説明板
現状 清水小学校
築城年 天正初期(1573)頃
築城者 稲葉一鉄
歴代城主 稲葉
形式 平城
訪城日 2010/9 感想
【道案内】


【感想・メモ】
きよみずじょう
【歴史】
TOPページへ
国道303号「清水郵便局」の南西約250mにある清水小学校が城跡です。
清水小学校がある位置が本丸で、正門の脇に石垣が残っています。この石垣の上に石碑が、正門から入ってすぐの所に標柱と説明板があります。昔、大河ドラマで「春日局」をやった時に作った標柱なのか?標柱の他の面には、春日局ゆかりの地の文字もありました。
延文元年(1356)、林七郎左衛門通兼が築城したといわれる。その当時は山城であった。永禄8年(1565)、曾根城主・稲葉一鉄が山城を壊し、山麓に新しい城を築いた。天正7年(1579)、一鉄は曾根城を嫡子・貞通に譲り、清水城を居城とした。一鉄死後は庶子・重通が城主となるが、その後を継いだ通重は、京都で狼藉を働き改易されたため、清水稲葉氏は断絶した。その後、林丹羽守の代官所となり、一時復興したが、寛永の初めに廃城となった。