![]() |
| 石井館 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 柳田村石井 |
| 遺構等 | 曲輪 |
| 現状 | 蔵福院 |
| 築城年 | 鎌倉期 |
| 築城者 | 町野氏 |
| 歴代城主 | 町野 |
| 形式 | 館 |
| 訪城日 | 2007/7/28 |
| 鎌倉期、町野荘に移住した外来地頭が居住し、以後、在地領主化した町野氏が館跡としたと思われる。 |
| いしいやかた |
| 「町役場柳田庁舎」南側を通る県道26号を300m程東進して左折し、県道6号に入ります。400m程北上して県道6号はやや左へ折れますが、ここを直進します。300m程進むと左手に「蔵福院」があります。このお寺の北側が館跡です。車はお寺の前の余白に停めました。 |
蔵福院
| このお寺付近一帯だけ独立した丘陵になっていて見晴らしがいいです。お寺の北側は畑となり、そこが館跡ですが、遺構は見当たりませんでした。 |