松任城

古い石垣


【道案内】
城跡の地図
JR北陸本線「松任駅」から南へ約200m進むと、道路右手(西)に「おかりや公園」があります。ここが城跡です。公園のすぐ南に市民文化会館、東に市民工房・図書館など、市の施設があるので、そこに駐車しました。
別名 鏑木城
所在地 白山市(松任市)古城町
遺構等 石垣、土塁、堀跡、碑
現状 おかりや公園
築城年 鎌倉初期
築城者 松任範光
歴代城主 松任、鏑木、若林、徳山
形式 平城
訪城日 2007/7/26

【感想・メモ】
まつとうじょう
【歴史】
TOPページへ
城跡の一部がおかりや公園になっており、お城の歴史が刻まれた石碑があります。また、古い石垣が公園の東側にあり、この石垣から東側の道路にかけては内堀だったようです。公園の南西や北西に土塁もあり、南西の土塁上に城址碑があります。公園西側の内堀跡が特に分かりやすいですが、公園の周囲の道路は四辺とも内堀跡です。
鎌倉初期、松任範光が館として築いたのが始まりといわれる。長享年間(1487-89)鏑木常専が城主となり、以後、頼信・勘解由と3代続き、一向一揆の本拠地となったが、上杉謙信に攻められ和睦した。天正8年(1580)柴田勝家が松任城を攻め落とし、家臣・徳山則秀を置いた。天正11年、前田利長が松任4万石を与えられ、越前府中城より移った。その後、丹羽長重が城主となった。元和元年(1615)、一国一城令により廃城となった。