| 寺家新屋敷館 | 
|  | 
| 別名 | 田中氏第、寺家新屋敷城 | 
| 所在地 | 南砺市(福野町)寺家新屋敷 | 
| 遺構等 | 曲輪、土塁、碑、説明板 | 
| 現状 | 神明社 | 
| 築城年 | 南北朝期 | 
| 築城者 | 田中氏 | 
| 歴代城主 | 田中 | 
| 形式 | 館 | 
| 訪城日 | 2006/7/26 | 
| じけあらやしきやかた | 
| JR城端線「福野駅」から北西へ約600m。福野駅西口から県道278号で500m程西進した右手に「多目的ホールへリオス(福野文化創造センター)」があります。これを過ぎた角の路地を左折すると右手に神明社があります。ここが館跡です。付近の余白に駐車可能です。 | 
| ここからだと神社の東側から入ることになりますが、神社の正面は南側となります。神社北側には土塁が残り、社殿の西側に城址碑があり、東側にも標柱や説明板があります。 | 
| 江戸時代の記録に「南北朝(14世紀)の頃、越中国守護であった桃井直常の家臣・田中権左衛門貞行という人が居たと伝えている。」とある。(現地説明板より) |