| 野尻城 | 
|  | 
| 別名 | |
| 所在地 | 南砺市(福野町)野尻 | 
| 遺構等 | 碑、説明板 | 
| 現状 | 徳仁寺 | 
| 築城年 | 南北朝期 | 
| 築城者 | 桃井直常 | 
| 歴代城主 | 桃井 | 
| 形式 | 平城 | 
| 訪城日 | 2006/7/29 | 
| のじりじょう | 
| 国道471号で東海北陸自動車道を南へくぐって1.8km程南下した「野尻西」信号を過ぎ、300m程南下した2本目の路地を右折します。すると左手に「徳仁寺」があります。ここが城跡です。お寺に参拝者用無料駐車場があります。 | 
| お寺の山門前に城址碑と説明板があるのみで、遺構はありません。 | 
| 平安時代末〜室町時代、この一帯を支配した在地領主野尻氏の居館跡。野尻氏の名は倶利伽羅合戦(1183)に初めて記録にみえ、南北朝時代までたびたび登場する。城は南北朝時代に反幕府方勢力の拠点となり、幕府方に二度(1362、1369)攻められている。文明13年(1481)一向一揆に攻められ、城主は降伏したという。(現地説明板より) |