宇谷城
【道案内】
城跡の地図
登城口の地図

【感想・メモ】
少し登ると祠がありますが、ポストの背後から登っていく道は祠のためにあるようで、その背後の竹薮からは道があやしくなり直登することになります。登っていくと右手に大きな竪堀が平行して長々と続き、登りきると堀切に出て、その上の主郭には社が建っています。北東にも堀切がありますが、この城の見所は周囲に巡る畝状竪堀。特に南側がしっかりしていて楽しめますが、西側の三重竪堀には驚嘆しました。このうちの1本は北側で堀切となり、そのまま北へ竪堀となって落ちていますが、それが登城する際に平行して見えた竪堀でした。また、三重竪堀は南で合流して1本となり、そのまま落ちています。若干藪ですが、かなり見応えのあるお城ですので是非訪れてみてください。
TOPページへ

長大な竪堀

登城口

三重竪堀


別名
所在地 京都府舞鶴市桑飼上
遺構等 曲輪、土塁、横堀、竪堀、堀切、畝状竪堀
現状 山林
築城年
築城者
歴代城主 飯田氏?、一色氏?
形式 山城(比50m、標55m)
登城口から主郭まで約10分
訪城日 2011/4 感想
由良川橋で由良川を南へ渡った正面の小山が城跡です。由良川橋を渡りきった突き当たり付近に郵便ポストがあり、この背後が登城口です。
【歴史】
城主の名に飯田河内貞之や一色兵部詮忠らが見えるが詳細不明。

参考資料
『舞鶴の山城』舞鶴山城研究会発行

主郭

うだにじょう