楠ヶ山城
【道案内】
伝説によれば、吉橋城主高木伊勢守が勢力を持っていた頃、合戦で敵に攻められ落城した際、四散した家臣のうち三人は楠ヶ山に落ち延び、山林の中に屋敷を構えて農業を営んだという。その後、台地を下りて居住したといわれる。現在、楠ヶ山町で吉橋姓を名乗る人はその子孫で、城跡を「台の屋敷」と呼んでいると伝えている。

参考資料
『船橋市史』船橋市役所発行
『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』千葉県教育委員会発行
『東葛の中世城郭』千野原靖方著
城跡の地図

清蓮院

【歴史】
県道57号「古和釜十字路」信号から150m程北上して右折します。50m先を直進し、100m先左手に「清蓮院」を過ぎ、更に100m程直進すると左手に墓地があります。右手に畑が広がっていますが、この奥が城跡です。墓地余白に駐車できます。

『千葉県所在中近世城館跡詳細分布調査報告書』や『船橋市史』に、船橋市内で最も良好な状態の城と記載されているのですが、スゴイ藪で入り込めませんでした。また、お城は清蓮院付近との説もあるようです。
【感想・メモ】

別名 楠ヶ山館
所在地 千葉県船橋市楠が山町
遺構等 曲輪、土塁、空堀
現状 山林
築城年
築城者
歴代城主
形式 平城
訪城日 2010/9 感想
くすがやまじょう
TOPページへ
遠景