城跡の地図
村田城
民家の脇に道があり、そこから入るとすぐに堀底道となります。上がりきった右手が妙見社がある二郭で土塁があります。この北側が主郭で先程の堀底道から上がった左手の郭にも土塁があります。これらの郭の西〜北〜東にかけて立派な横堀が巡っています。
【感想・メモ】
別名
所在地 千葉県成田市(大栄町)村田
遺構等 曲輪、土塁、横堀
現状 山林、妙見神社
築城年
築城者
歴代城主 村田氏、大須賀氏
形式 丘城
訪城日 2010/1 感想
【道案内】

むらたじょう
【歴史】
TOPページへ
東関東自動車道「大栄インター」から国道51号で600m程東進して左折し(「桜田権現前」信号の1つ手前(西))、1.6km程道なりに北上して右折し、50m先を右折します。700m程村田集落を北上して突き当たったら左折し、100m程北西へ進むと道が少し左へ折れますが、この手前右側が城跡です。

登城道(堀底道)


この地は中世には大戸庄村田郷と呼ばれ、国分一族の所領であり、国分氏一族の村田氏の居城といわれる。しかし、村田郷の国分一族が文献史料に見られるのは15世紀初め(応永年間)までであり、現在見ることの出来る遺構は戦国末期のものと思われるため、戦国期には大須賀氏が自己の領域を守るために築いた境目の城であったと考えられる。大須賀保の北に接する大戸庄を領して大きな勢力を持っていた国分氏に対する城郭として重要視されたと思われる。(『大栄町史 通史編 中世補遺』 参照)