桑窪城
別名 桑久保城
所在地 栃木県高根沢町桑窪
遺構等 曲輪、土塁、横堀、堀切、碑、説明板
現状 城址公園
築城年 建久年間(1190-99)
築城者 桑窪修理助秀春?、谷口筑前守?
歴代城主 谷口氏
形式 丘城
訪城日 2010/4 感想

【道案内】
城跡の地図
県道156号と県道64号が交差する「上高根沢」信号から県道64号で2.5km程東進した「八ツ木」信号を左折します。1.5km程北上すると右手に「徳明寺」がありますが、この手前で右折します(案内有)。ここから案内に従いすぐを左折し、30m先で右折となりますが、この先は車では入れないため、この案内がある付近に駐車しました。
建久年間(1190-99)、桑窪修理助秀春または谷口筑前守が築城したといわれる。稲毛田城の支城だったが、正平年間(1346-70)宇都宮氏綱が稲毛田城を攻め落とした際、桑窪城も落城した。戦国末期には在地土豪の谷口氏が城主で、谷口氏は宇都宮氏に属し、那須氏に対する前線拠点の役割を担った。(現地説明板、『とちぎの古城を歩く』塙静夫著 下野新聞社発行 参照))
【歴史】

【感想・メモ】
くわくぼじょう
TOPページへ
畑の奥に城跡があります。南虎口に説明板や城址碑があり、ここから入ります。単郭で、郭には土塁が取り巻き、その周囲には空堀が巡っています。横矢がかかっていてカッコいいです。北側の土塁は櫓台のようになっていて、西北隅を北側へ少し行くと堀切があります。城というより館で、完存の遺構はかなり見応えがあります。