| 南郷城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 南郷町中村甲字城山 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、石垣、碑 |
| 現状 | 公園、山林 |
| 築城年 | 慶長6(1601) |
| 築城者 | 伊東氏 |
| 歴代城主 | 伊東 |
| 形式 | 山城(比80m) |
| 訪城日 | 2007/11/29 |
| なんごうじょう |
| JR日南線「大堂津駅」から南西へ約1.2km。大堂津駅から県道443号を300m程西進して細田川を渡ります。渡ってすぐを左折し400m程南下すると、道路に城山の案内があるので右折します。400m程上がって行くと道が二手に分かれるので左手へ進みます。そのまま道なりに上がって行くと道路終点が城跡で、城跡に駐車スペースがあります。 |
| 車で上まで上がれるラクラクなお城です。城跡は一部公園として整備されていますが、私が行ったときは草ボーボーでした。本丸からの眺望は良いものの、遺構はイマイチです。本丸の南〜西側に石垣が残っていますが、これも藪に隠れていて、写真を撮るのに苦労しました。 |
| 慶長6年(1601)、伊東氏が一旦攻略した宮崎城を幕命により高橋元種に返却することになった際、南郷城を築いて秋月氏、島津氏に備えた。元和元年(1615)一国一城令により廃城となった。 |