| 蓮池城 | 
|  | 
| 別名 | 小田城、小曲城 | 
| 所在地 | 佐賀市蓮池町 | 
| 遺構等 | 水堀 | 
| 現状 | 蓮池公園 | 
| 築城年 | 応永34(1427) | 
| 築城者 | 小田直光 | 
| 歴代城主 | 小田、龍造寺、江上 | 
| 形式 | 平城 | 
| 訪城日 | 2003/8/13 | 
| はすいけじょう | 
| 佐賀市街から県道20号を東進し、途中「佐賀江川」を県道は「犬尾橋」で渡る所を渡らずにまっすぐ東へ1.7km程、佐賀江川の南側を走っていると、右手に蓮池公園があります。ここが城跡で、無料駐車場・トイレが完備されています。 | 
| 旧蓮池鍋島5万石の居館だったのを、明治初年に公園にしたようです。ゆったりとした公園で感じが良かったのに、人が誰も居なかった。 | 
| 応永34年(1427)小田直光が築城し、以後小田氏の居城となった。元亀元年(1570)小田氏は龍造寺隆信に滅ぼされ、隆信の弟・家信が蓮池城に入った。慶長8年(1603)、城を改修し天守や櫓を設けたが、元和元年(1615)一国一城令でそれらを取り壊した。寛永16年(1639)佐賀藩主・鍋島勝茂が次男・直澄を蓮池城の城主とし、佐賀藩の支藩・蓮池藩の初代藩主とした。 | 
| 水堀跡? |