| 葛籠城 | 
|  | 
|  | 
| 別名 | |
| 所在地 | 鳥栖市山浦町 | 
| 遺構等 | 曲輪、横堀、土塁、石積み | 
| 現状 | 山林 | 
| 築城年 | |
| 築城者 | 筑紫氏 | 
| 歴代城主 | 筑紫 | 
| 形式 | 丘城(比15m) | 
| 訪城日 | 2007/11/24 | 
| つづらじょう | 
| 長崎自動車道「鳥栖インター」から1km程南下した「田代代官町」信号を右折します。3km程西進して長崎自動車道をくぐり、更に750m程西進すると右手に「四阿屋宮」があります。この道路左手に広い駐車場があるので車はここに停めます。城跡へは右手に神社を過ぎてすぐを左折し、150m程南下した正面の「護摩堂」を右手に過ぎてすぐを右折します。150m程進むと「武家屋敷・駐車場」案内がある所で左手へ入っていくと城跡です。 | 
| 勝尾城を本拠とする筑紫氏の支城。 | 
| このお城、主郭は卵型がちょっと右に傾いたような格好で、東西約30m、南北約50mで、その周囲を横堀が巡っています。ここまではごく普通のお城なのですが、この南側に更に二重の空堀があるのがスゴイです。特に一番外側の空堀は薬研堀で、深さがすごい。落ちたら這い上がれそうにないような雰囲気ですが、ついつい下りて深さを実感してしまいました。この堀は、北西へと長く続いているのがまた圧巻です。 |