登城口の地図
県道27号「奥池ケ谷」バス停から150m程南下した西側の山が城跡で、中河内川が大きく西側へ蛇行した内側となります。「奥池ケ谷」バス停の約130m南で道がカーブしており、カーブミラーがありますが、この脇が登城口で、付近余白に駐車しました。
【道案内】
奥池ケ谷城

遠景

西方の郭

中河内川が北・西・南の三方を取り囲むように流れた天然の要害に築かれています。カーブミラーの脇から山に取り付き、2分も登ると堀切があります。この上が竪土塁と竪堀のようになっていて、更に5分も登れば高い切岸が見え、堀切の先が主郭です。主郭の西方には鉄塔が建ち、その西側に4段程の段郭があり、石積みが見られます。特に北側に石積みが長く続いています。また、主郭から南東尾根にも郭や堀切があるようですが、こちらは未訪です。
城跡の地図

登城口

【感想・メモ】

別名 城山、池ケ谷城
所在地 静岡県静岡市葵区奥池ケ谷
遺構等 曲輪、堀切、石積み
現状 山林、茶畑
築城年
築城者
歴代城主
形式 山城(比100m、標362m)
登城口から主郭まで約10分
訪城 2009/1 感想

おくいけがやじょう
【歴史】
TOPページへ
狩野氏部将の居城との説や、今川家臣の居住跡との説、今川範国が軍功によって駿河守護となった後の興国2年(1341)家臣友任殿が築城したとの説があるが詳細不明。また、当城には落城伝説も伝わり、湯島城落城の永享5年(1433)頃前後もしくは、永禄11年(1568)頃の2つが考えられている。

参考資料
『静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会発行