城跡の地図
大平新城
登っていくと、墓地を通り過ぎて少し行った辺りの左手に城址碑があります。その上には、曲輪が1つあります。更に東へ登っていくと、途中で道が二手に分かれますが、左手へ行くと「七面精舎」と表示された社殿がある曲輪に出ます。そこには、1年中水が枯れる事がない七面大明神の清の池もあります。この曲輪はここで行き止まりです。今度は北の方の曲輪へ行くと、「狼煙の傘松跡」と表示がある木があり、ここから韮山城へ情報伝達の狼煙をあげたようです。この曲輪から更に北へ行くと、深くて見応えのある堀切があります。更に空堀、堀切と続き、めちゃくちゃ見応えがあります。すっかり堀切に大満足して、いいものが見られた〜と嬉しくなりました。
【感想・メモ】


堀切

狼煙方面
別名 富南城
所在地 静岡県沼津市大平
遺構等 曲輪、土塁、堀切、碑、説明板
現状 山林
築城年 元亀年間(1570-73)
築城者 北条氏
歴代城主 北条
形式 平山城
訪城日 2004/11/6
【道案内】

おおひらしんじょう
TOPページへ
狩野川を新城橋で南へ渡った南にある山。円教寺の裏山が城で、円教寺の境内は館跡です。お寺の駐車場にお城の説明板があります。
元亀年間(1570-73)に、後北城氏が韮山城戸倉城の繋ぎの城として築城し、武田氏の伊豆侵攻に備えた。天正18年(1590)、小田原攻めの際に廃城となった。
【歴史】