城跡の地図
相良城
別名
所在地 牧之原市(相良町)相良
遺構等 石垣、土塁、碑
現状 茶畑、山林
築城年 明和5(1768)
築城者 田沼意次
歴代城主 田沼
形式 平城
訪城日 2003/3/16
【道案内】


【感想・メモ】
さがらじょう
【歴史】
TOPページへ
仙台河岸
相良町役場・相良史料館・相良小学校・相良中学校が建っている一帯です。
史料館の所に、徳川家達書による「相良城本丸跡」の石碑と、「相良城址」の石碑がありました。相良小学校の校門前付近には、松並木があり、ここに、二の丸跡の土塁がくっきり残っています。そして、説明板も。また、役場の北側にある、学校のプール沿いの路地を行くと、仙台藩が寄進した石で造ったといわれている「仙台河岸」の石垣が残っていました。
明和5年(1768)、田沼意次が5万7千石を領して築城した。意次は、松平定信が老中となり失脚した。意次の家督を継いだ意明は、天明7年(1787)陸奥下村へ移封となり、相良城は廃城となって破却された。その後、天領となったが、文政8年(1825)、陸奥下村から田沼意正が1万石で相良に復帰し、以後3代続いて明治を迎えた。
二の丸土塁