白河関 |
![]() |
別名 | 関ノ森遺跡 |
所在地 | 白河市旗宿字関ノ森 |
遺構等 | 土塁、空堀、碑、説明板 |
現状 | 白河神社 |
築城年 | |
築城者 | |
歴代城主 | |
形式 | 関所 |
訪城日 | 2006/5/1 |
![]() |
しらかわせき |
国道289号で白河市街から棚倉方面へ向かった場合、右手に「白河実業高校」がある信号を右折して県道76号に入ります。6km程進むと道は突き当たりますが、ここを右折して県道76号をキープします。そこから1.2km程行くと左手に白河関があり、通りの右手に無料駐車場が完備されています。 |
立派な土橋に土塁と空堀。余りの素晴らしさに見とれてしまいました。空堀の深さを堪能したくて、空堀を歩いたり、駆け上がったりしながらぐるりと一周しました。 |
5世紀前半頃、蝦夷の南下を防ぐために建てられた砦で、主に8〜9世紀頃に機能していたといわれる。その後、大和朝廷が東北を制圧するにつれ、白河関の機能は失った。 |