| 豊田館 |
![]() |
| 別名 | 豊田城 |
| 所在地 | 奥州市江刺区岩谷堂下苗代沢字餅田 |
| 遺構等 | 曲輪、碑、説明板 |
| 現状 | 史跡公園 |
| 築城年 | 平安時代 |
| 築城者 | 藤原経清 |
| 歴代城主 | 藤原 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2005/5/4 |
![]() |
| とよたたて |
| 国道456号と県道251号との交差点を北へと国道456号へ行きます。2.3km程北上した信号を右折して県道156号に入り、すぐ左(交差点角)に史跡公園があります。ここが館跡で、公園内に駐車場が完備されています。 |
| すごくキレイに整備され、眺めも良いのですが、遺構としては・・・ 。安永3年(1774)に刻まれた古い城址碑が価値ありです。 |
| 長元年間(1028-38)、前九年の役で惨殺された藤原経清が築いたといわれ、後三年の役の後、奥州平泉文化を開いた経清の子・藤原清衡が生まれ育った所であると伝わる。康和元年(1099)、豊田館から、衣川を越えた「平泉」へ移った。 |
| 主郭 |