| 来迎松城 |
![]() |
| 別名 | 門前来迎松ノ城 |
| 所在地 | 新城市富永字鎌屋敷 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、碑 |
| 現状 | 田 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 夏目宮内少輔 |
| 歴代城主 | 夏目 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2003/3/30 |
![]() |
| らいごうまつじょう |
| 来迎松城縄張図 原図:石川浩治氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| JR飯田線「茶臼山駅」から線路沿いに東へ約300mのところ。国道151号バイパスと県道438号が交差する「冨永新知」信号を南へ入り、200m程南下した3本目の路地を左折します。そこから150m程東進すると道が突き当たります。ここを右折して少し南下した左手(東)一帯が城跡です。 |
| 城域にJR飯田線が通ってしまい、ほとんどが壊されてしまいました。わずかに土塁が残り、丘の上に社が建っています。丘の手前に城址碑もあります。 |
| 設楽越中守貞道の城だが、家臣の夏目信久・清宗が居城した。 |