| 竹本城 |
![]() |
| 「御津北部小学校」南側の「広石」信号を東へと県道372号に入ります。500m程東進すると左カーブになりますが、この右手の小高い所が城跡で、神社となっています。 |
| 別名 | 新宮古城 |
| 所在地 | 豊川市御津町広石船山 |
| 遺構等 | 碑、説明板 |
| 現状 | |
| 築城年 | 明応2(1493) |
| 築城者 | 牧野氏 |
| 歴代城主 | 牧野、山田 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2003/5/11 |
![]() |
| たけもとじょう |
| 竹本城縄張図 原図:奥田敏春氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| 城跡は神社となっており、県道は堀切跡のようです。 |
| 明応2年(1493)以後、この地を支配した牧野氏が築城した。永禄5年(1562)、長沢松平氏の所領となり、山田長門守晴政が居城した。しかしこの城だけでは守りきれないとみて、茂松城を詰城とした。山田家は将軍家謀反の疑いで断絶した。 |