| 増瑞寺屋敷 |
![]() |
| 別名 | 構屋敷 |
| 所在地 | 新城市富永字原ノ内 |
| 遺構等 | 曲輪、空堀、土塁 |
| 現状 | 増瑞寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 設楽氏 |
| 歴代城主 | 設楽 |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2003/3/30 |
![]() |
![]() |
| ぞうずいじやしき |
| 増瑞寺屋敷縄張図 原図:高田徹氏 愛知県中世城館跡調査報告書V(東三河地区)より |
| JR飯田線「茶臼山駅」から東北へ約400m。国道151号バイパスと県道483号が交差する「冨永新知」信号を南へ入ります。1本目の路地を左折して150m程東進すると左手に増端寺があります。このお寺一帯が城跡です。 |
| 入り口に「増端寺山門跡 設楽氏居館跡」と刻まれた碑があります。お寺の左手と裏手に深さ3m、幅5m程の空堀がはっきりと残っています。 |
| 中世には土豪の館があったといわれています。設楽氏は最初、ここを本城としていたといわれます。 |
| 空堀 |