| 片草城 |
| 別名 | |
| 所在地 | 瀬戸市片草町 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、堀 |
| 現状 | |
| 築城年 | |
| 築城者 | 坂井十郎 |
| 歴代城主 | 坂井、赤座 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2008/2/23 |
![]() |
| かたくさじょう |
| 東海環状自動車道「せと品野インター」から国道363号で1.5km程北東へ進んで東海環状自動車道をくぐり、更に1.4km程東進した片草集落で左折します。川を渡って右折すると正面に「八幡神社」がありますが、この神社から西方に見える丘陵が城跡です。 |
| 城跡の場所はすぐに分かったのですが、登城道が個人宅の背後にあり、入ることができませんでした。 |
| 享禄2年(1529)品野秋葉山城で松平勢と奮戦して切腹した織田方の守将・坂井秀忠の一族がこの地に隠れ住んだ。その一族である坂井十郎が築城し、織田信長に仕えた。その後、織田信勝の家臣・赤座新兵衛が居城し、片草・半田川・白岩郷を領有した。(『史跡散策 愛知の城』参照) |