| 永太郎城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊田市(小原村)永太郎町泊り |
| 遺構等 | 曲輪、堀、土塁、井戸 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 応永年間(1394-1428) |
| 築城者 | 鈴木甚五左衛門 |
| 歴代城主 | 鈴木、二村 |
| 形式 | 平山城(比30m) |
| 訪城日 | 2004/12/5 |
![]() |
![]() |
| えいたろうじょう |
| 登リ口 |
| 国道419号「永太郎馬場」信号から北へ200m程進んだ路地を右に入ります。すぐに田代川を渡り道なりに南下すると、左前方にちょっとした山があります。ここが城跡です。 |
| 山へは、防火水そうの標識がある所からだと道があり登りやすいです。少し入ると井戸があります。ここを越え、更に登っていくと墓地があり、更に上へ行くと権現さまが祀られている所があります。そこから北へ進むと削平地があり、低い土塁のようなものが細長くあります。その北側へ行くと主郭で、ここにはハッキリ土塁と分かるものがあります。 |
| 応永年間に鈴木氏が築城したといわれる。後に、豊明市の二村から二村氏がこの地に来て居城した。 |
| 土塁 |
| 永太郎城縄張図 原図:高田徹氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河地区)より |