| 本証寺 |
![]() |
| 別名 | 野寺本坊 |
| 所在地 | 愛知県安城市野寺町野寺26 |
| 遺構等 | 土塁、堀、鼓楼、碑、説明板 |
| 現状 | 本証寺 |
| 築城年 | 建永元年(1206) |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 城郭寺院 |
| 訪城日 | 2015/7/19 |
| ほんしょうじ |
| 名鉄西尾線「南桜井駅」から南東へ約1km。南桜井駅から南側道路を700m程南東へ進んだ突き当りを左折し、300m程東進して右折、300m程南下した右手の本証寺が城跡で、お寺のすぐ手前(北)の「すずきや」の道を挟んだ正面にある「すずきや」用の駐車場は、本証寺参詣者も駐車可能です。 |
| お寺といえども、この鼓楼を見るとまさに城郭。しかも内堀(水堀)が巡っており、更に北側の外堀もしっかり残っていて見応えたっぷり。曲輪跡は墓地になっていました。さすが三河一向一揆の中心となったお寺だと納得。本証寺の境内にも説明板があるが、「すずきや」の駐車場のところに、「本証寺境内図」付きの説明板があります。 |
| 鼓楼 |
![]() |
| 水堀(内堀) |
![]() |
| 空堀(外堀) |