| 霧山白山城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊田市(足助町)霧山町松山 |
| 遺構等 | 曲輪、堀切、土橋、竪堀 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 島村氏 |
| 歴代城主 | 島村 |
| 形式 | 山城(比140m) 神社から主郭まで約20分 |
| 訪城日 | 2004/12/18 |
![]() |
| きりやまはくさんじょう |
| 国道301号で巴川を渡る「松平橋」のすぐ西側路地を北へ入り、県道487号を道なりに北東へと進みます。県道343号とぶつかったら右折して県道343号をさらに北東へと進みます。足助町に入るとすぐに「霧山」バス停があるので、バス停を越えて最初の路地を左に入ります。すると、大きな白山神社があります。この神社の背後の山が城跡です。 |
| 神社裏に階段があるので、それを上ります。かなり急な階段でしんどい。上りきると社殿がありますがその背後に山へと登る道があるのでそれを登っていきます。山道もまた急でちょっとしんどいです。山頂付近まで登ると土橋が見え、その右手に竪堀が3本ありますが、うーんと言った感じ。山頂が主郭となっており、白山社がまつってあります。全体的にはちょっと物足りないといった感じでした。 |
| 信濃国川中島から来た島村氏が居城した。 |
| 主郭の白山社 |
| 霧山白山城縄張図 原図:佐分清親氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河)より |