| 城の腰城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 豊田市(小原村)下仁木町城の腰 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、堀切 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 室町時代 |
| 築城者 | 春日部氏 |
| 歴代城主 | 春日部 |
| 形式 | 山城(比20m) |
| 訪城日 | 2004/12/5 |
![]() |
| しろのこしじょう |
| 土塁 |
| 国道419号を豊田方面から北上した場合、下仁木地区で田代川を渡る所で国道が右カーブしてから少し行くと左手に小原郵便局があります。この郵便局を通り越して最初の路地を左に入ります。400m程行った所で川を渡って、集落の中へと右に曲がって行くと、左前方に山があります。個人宅の背後の山ですが、ここが城跡です。 |
| 堀切が登城道となっており、山頂の主郭は畑になっています。主郭西端に土塁があります。東端には2つの地蔵がありました。 |
| 室町時代に春日部氏が築城したといわれています。 |
| 堀切 |
| 城の腰城縄張図 原図:高田徹氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河地区)より |
![]() |
![]() |
| 遠景 |