| 信之館 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 長野市松代町柴 |
| 遺構等 | 真田信之墓所 |
| 現状 | 大鋒寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 真田信之 |
| 歴代城主 | 真田信之 |
| 形式 | 館 |
| 訪城日 | 2006/9/17 |
| のぶゆきやかた |
| 長野電鉄屋代線「金井山駅」から南西へ約500m。金井山駅から100m程西進した信号を左折して国道403号に入ります。300m程南下して右折し、200m程西進した突き当りを右折すると左手に「大鋒寺」があり、このお寺が館跡です。周辺は住宅地で道がかなり狭いです。私は車で入り込みたくなかったので、山本勘助の墓がある近くの堤防沿いの余白に駐車しました(更埴橋で千曲川を渡る手前を左折)。 |
| 大鋒寺が館跡ですが、遺構はありません。真田信之のお墓があります。また、近くの堤防から下ってすぐの所に山本勘助の墓もあります。川原の一隅に寂しそうにお墓がありました。この付近が、実際に戦死した辺りなのかなぁ?と八幡原との位置関係から思いましたが、来年の大河は山本勘助なので、ここも半年後には騒がしくなっているかも?と思いました。 |
| 明暦3年(1657)、松代藩祖の真田信之が隠居してここに館を構えた。 |
![]() |