| 山田氏居館 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 高山村中山字馬場 |
| 遺構等 | 碑、説明板 |
| 現状 | 真法寺 |
| 築城年 | 応永年間(1394-1428) |
| 築城者 | 山田小四郎国政 |
| 歴代城主 | 山田 |
| 形式 | 館 |
| 訪城日 | 2008/6 |
| やまだしきょかん |
| 県道54号と66号の交差点から西へと県道66号へ入り、400m程西進して右折します。200m程北上した左手に「光西寺」があり、ここを右折して100m程東進すると左手に「真法寺」があります。この真法寺が館跡です。 |
| 応永年間(1394-1428)、山田小四郎国政とその子・能登守が居住したと言われ、その頃に築かれた居館と思われる。真法寺を中心に東西約91m、南北約72mの規模だった。後に原氏が移り住んだが、三代兵庫守は天正6年(1578)3月に奥州へ下った。(現地説明板参照) |
| 真法寺は落ち着いた雰囲気の立派なお寺で、寺の山門前に館跡の説明板と標柱があります。 |