| 水戸城 |
![]() |
| 最初に、薬医門がある水戸第一高校へ。その間に、私でもハッキリ分かる深い堀切跡が2ヵ所。かなり深くて、現在道路と、線路になっていますが、それでも見る価値は十分あり。橋の上から、すっごーい!と言いながら見ていました。薬医門は、高校の正面にあり、普通に学生が校門として利用していたのにびっくり!こんな大事な史跡が校門で、毎日くぐれるなんて幸せな人たちだわ〜。その後、三の丸の空堀へ。ここの空堀も見応えたっぷりで、日に当った芝の緑がまぶしい! |
| 堀切 |
![]() |
| 「水戸駅」から北へ約500m程行った、弘道館・茨城県庁付近一帯が城跡です。 |
| 薬医門 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 水戸市三の丸 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空掘、薬医門、碑、説明板 |
| 現状 | 弘道館、官庁、学校 |
| 築城年 | 建久年間(1190-99) |
| 築城者 | 大掾(馬場)資幹 |
| 歴代城主 | 馬場、江戸、佐竹、徳川 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2005/7/24 |
| みとじょう |
| 三の丸空堀 |