| 飯山満城 |
![]() |
| 光明寺の北側にある旧家から東へ300m位が城域のようですが、ほとんど削られて宅地になっています。南側の「堀之内」と呼ばれていた所に土手状の高台がありますが、もともとはこの高さだったのでしょう。 |
| 別名 | |||
| 所在地 | 千葉県船橋市飯山満町3丁目 | ||
| 遺構等 | |||
| 現状 | 宅地 | ||
| 築城年 | |||
| 築城者 | |||
| 歴代城主 | |||
| 形式 | 平城 | ||
| 訪城日 | 2010/9 | 感想 | × |
| はさまじょう |
| 東葉高速鉄道「飯山満駅」から東へ約600m。光明寺の北東約150mが城跡です。 |
| 戦国期には高城氏の支配下に置かれていたと思われるが、詳細不明 参考資料 『船橋市史』船橋市役所発行 『東葛の中世城郭』千野原靖方著 『中世の船橋』船橋市郷土資料館発行 |