| 久井崎城 |
![]() |
| 神社の上は台地になっていますが、整地したような雰囲気です。また、この背後は土取りされてしまい、遺構はありません。主郭は宇迦神社の東方だったようで、神社がある位置は二郭の西端のだったようです。 |
| 別名 | |||
| 所在地 | 千葉県成田市(大栄町)稲荷山 | ||
| 遺構等 | |||
| 現状 | 宇迦神社 | ||
| 築城年 | |||
| 築城者 | |||
| 歴代城主 | 成毛氏 | ||
| 形式 | 丘城 | ||
| 訪城日 | 2010/1 | 感想 | × |
| くいざきじょう |
| 県道110号で大須賀川を北へ渡ってすぐの路地を左折します。30m先で突き当たったら左折し、70m先で左前方方向へ進みます。道なりに500m程西進すると右手に「宇迦神社」があり、この一帯が城跡です。神社前に駐車可能です。 |
| 築城年・築城者は不明だが、戦国時代は大須賀氏の家臣・成毛氏が代々居城したと思われる。大須賀氏の本城である松子城の防御の城として、共に戦国末期まで整備・拡張が続けられたと考えられる。(『大栄町史 通史編 中世補遺』、『日本城郭大系』新人物往来社発行 参照) |