| JR山手線・東京メトロ千代田線「西日暮里駅」南の小高い山の上が城跡です。 |
| 道灌山 |
![]() |
| 別名 | 城山 | ||
| 所在地 | 東京都荒川区西日暮里3丁目 | ||
| 遺構等 | |||
| 現状 | 諏方神社、宅地、寺、公園 | ||
| 築城年 | 室町時代 | ||
| 築城者 | 太田道灌?、関道閑? | ||
| 歴代城主 | |||
| 形式 | 館 | ||
| 訪城日 | 2010/4 | 感想 | × |
| 遺構はありませんが、西日暮里駅の西〜南は急崖な高台になっており眺めが良く、城を築くのにふさわしい地形です。 |
諏方神社
| どうかんやま |
| 太田道灌の砦跡として人々が道灌山と呼んでいると『江戸志』にあるが、後北条時代の関道閑の屋敷跡で、道閑が道灌にすり替わったとの説もある。 参考資料 『日本城郭大系』新人物往来社発行 |