| 高月城 |
![]() |
| 別名 | 高槻城 |
| 所在地 | 八王子市高月町 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀 |
| 現状 | 円通寺裏山、ホテル高月城 |
| 築城年 | 長禄年間(1457-60) |
| 築城者 | 大石顕重 |
| 歴代城主 | 大石 |
| 形式 | 山城(比40m) |
| 訪城日 | 2003/7/12 |
| たかつきじょう |
| 国道411号「丹木3」信号を北へと166号に入ります。そこから道なりに2.2km程北上すると、「円通寺」信号左手に「円通寺」があります。このお寺の裏山が城跡です。 |
| 城跡についたら大雨が降ってきたので、急いで流し見しちゃいました。濡れたから、休憩がてらラブホになっている三郭を見学して城域制覇を目指そうかなぁ?と思いつつ、必死にラブホの斜面を凝視する私。何だか、石垣っぽいモノがある気がしたんだけど、何せ雨の中だったので、はっきりしませんでした。 |
| 長禄年間(1457-60)、武蔵国守護代・大石顕重が築城した。大永元年(1521)、大石定重が滝山城を築城して移ったため、高月城は廃城となった。 |
| 三郭から主郭へと向かう切通し |