佐賀城 |
鯱の門 |
別名 | 佐嘉城 |
所在地 | 佐賀市城内 |
遺構等 | 復元本丸御殿、石垣、続櫓門、天守台、櫓台、水堀、碑、説明板 |
現状 | 佐賀城公園、県庁、県立博物館他 |
築城年 | 慶長年間(1596-1615) |
築城者 | 鍋島直茂・勝茂 |
歴代城主 | 鍋島 |
形式 | 平城 |
訪城日 | 2007/2/12 |
鯱の門を入った所に、「佐賀城鯱の門及び続櫓一棟」という説明書が置いてあります。佐賀城の南側の濠越しから、建物が見えるのですが、佐賀城本丸御殿の遺構を保護して、木造で本丸御殿を復元し、2004年度から佐賀県立歴史資料館として開館しました。他に「佐賀 城下町見て歩き」というマップも置いてあり、周辺を散策するにとっても便利です。 |
復元本丸御殿 |
JR長崎本線「佐賀駅」から南へ約1.7km。佐賀県の中心地、佐賀県庁や県立博物館・美術館・図書館などが立ち並ぶ佐賀城公園付近一帯が城跡です。鯱の門付近に、お城の観光者向無料駐車場があります。 |
龍造寺氏が代々居城していた村中城を拡張したのが佐賀城である。天正12年(1584)龍造寺隆信が島原で討死し、村中城は鍋島直茂のものとなった。鍋島直茂は、慶長7年(1602)から佐賀城の築城を始め、慶長16年に完成した。佐賀鍋島氏は、初代藩主を直茂の嫡男勝茂として、11代続き明治を迎えた。 |
さがじょう |