| 玖須美館 |
![]() |
| 別名 | |||
| 所在地 | 静岡県伊東市和田2−1−5 | ||
| 遺構等 | |||
| 現状 | 仏光寺一帯 | ||
| 築城年 | 13世紀中頃 | ||
| 築城者 | 伊東八郎左衛門尉朝高 | ||
| 歴代城主 | 伊東氏 | ||
| 形式 | 館 | ||
| 訪城日 | 2009/2 | 感想 | × |
| くすみやかた |
| JR伊東線・伊豆急行線「伊東駅」から南東へ約1.1km。伊東市役所の北北西約250の仏光寺一帯が城跡で、お寺に駐車できます。 |
| 特にこれといったものはありませんでした。 |
| 13世紀中頃、地頭であった伊東八郎左衛門尉朝高の館跡といわれる。前代の伊東氏から地頭を継いだ朝高は、祐経の流れを汲む人物で北条氏に仕えていた。朝高は重病に苦しんでいたが、流罪中の日蓮の祈請により回復したといわれ、以後日蓮に帰依した。 参考資料 『静岡県の中世城館跡』静岡県教育委員会発行 |