| 鴨江城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 浜松市中区鴨江4丁目 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 鴨江寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2007/9/1 |
| かもえじょう |
| JR「浜松駅」から西へ約1.2km。国道257号「伝馬町」信号を西へ入り、800m程西進した右手(北)に鴨江寺があります。このお寺付近が城跡です。お寺に参拝者用駐車場が完備されています。 |
| お寺には城跡の遺構は何もありません。お寺の北側がやや高くなっており、このお寺から隣の西小学校にかけて城跡だったと言われています。 |
| 南北朝時代、鴨江城は三岳城を本拠とする南朝方の支城であり、井伊氏は、三岳城を中心に南に鴨江城、西に千頭峯城、北に大平城を配置し、北朝方に備えた。暦応2年(1339)足利尊氏の命による、高師泰・師冬率いる北朝軍に攻められ落城した。 |