大平姫城 |
「大平公民館」から県道353号を300m程東北に進んで左折し、県道19号に入ります。少し北上すると右手に「八王子神社」があり、更に北上すると右手に丘があり、姫城の看板が中腹にあります。ここが城跡です。 |
戦国期に大内久政が築城した。文正元年(1466)岩津城主・松平信光の夜襲に遭い落城し、久政は濃州雨沢で戦死した。家老・伊藤権太夫は大平に留まり再起を画策したが、文明16年(1484)病死した。(『史跡散策 愛知の城』参照) |
別名 | |
所在地 | 豊田市(小原村)大平町上大屋敷 |
遺構等 | 曲輪、堀 |
現状 | 山林 |
築城年 | 戦国期 |
築城者 | 大内久松 |
歴代城主 | 大内 |
形式 | 山城(比20m) |
訪城日 | 2008/2/23 |
丘の背後(南東)へ回りこむと登城道があります。城跡は東西に曲輪が長いですが、変に高低差があり畑としてかなり改変されたと思われます。東側に土塁があり、その背後に堀切があります。谷を隔てて南にある大平本城とはセットの城と考えられる。 |
大平姫城縄張図(上) 原図:高田徹氏 愛知県中世城館跡調査報告書U(西三河地区)より |
おおひらひめじょう |