城跡の地図
三刀屋城
別名 天神丸城
所在地 島根県雲南市(三刀屋町)古城
遺構等 曲輪、石垣、説明板
現状 三刀屋城跡公園
築城年 承久3(1221)
築城者 諏訪部扶長
歴代城主 諏訪部
形式 山城(比80m)
訪城日 2005/11/23
【道案内】


【感想・メモ】
みとやじょう
【歴史】
TOPページへ
本丸の石垣土塁
縄張図(現地説明板より)
国道54号「地主」信号から500m程西進した信号を右折して、「三刀屋橋」で三刀屋川を渡ります。渡り終えてすぐの路地を左折し(道に城跡の案内有)、そのまま道なりに山へ登っていくと山頂まで車で行けます(ただし、道は細いので注意してください)。この山が城跡で、山頂に駐車できます。
山道の途中にも駐車場があり、あちこちに曲輪があります。下の曲輪に説明板があり、この付近にも石垣があります。二の丸には稲荷神社があり、本丸には石垣が残っています。また、一段高い物見櫓台もあり、眺望もとても良いです。
承久3年(1221)、諏訪部扶長が三刀屋郷地頭職に任ぜられ築城した。そして、諏訪部氏は三刀屋氏と称し、14代・368年もの間、この城に居城した。14代・三刀屋久扶は月山富田城主・尼子氏に従ったが、天文11年(1542)、大内義隆に攻められ大内氏に一旦従った。その後再び尼子氏に従ったが、永禄5年(1562)、今度は毛利元就に従った。しかし、天正16年(1588)毛利輝元に領地を没収され三刀屋氏は滅亡した。
本丸の石垣