| 二穴城 |
![]() |
| 多賀神社まで登ったものの、登城道が藪だらけだったためそこから先に進めず、城跡の見学ができませんでした。 |
![]() |
多賀神社
| 別名 | |
| 所在地 | 七尾市(能登島町)二穴 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、堀、堀切 |
| 現状 | 多賀神社背後の山 |
| 築城年 | 戦国期 |
| 築城者 | 能登畠山氏 |
| 歴代城主 | 能登畠山 |
| 形式 | 山城(比27m) |
| 訪城日 | 2007/7/27 |
![]() |
| ふたあなじょう |
| 県道257号「二穴」バス停付近から南へと二穴集落へ入ります。集落の一番西側の通り沿いに「多賀神社」があります。この神社の右手奥に登城口があります。集落内は道がとても狭いので、集落手前の海岸付近に車は停めると良いでしょう。 |