城跡の地図
木舟城
【感想・メモ】
能登自動車道「福岡インター」を下り、すぐの信号「木舟」を左折します。400m程南下して左折し、200m程東進すると右手に城跡が見えます。城跡は公園として一部整備されており、車は公園の前付近の余白に停められます。
木舟城は寿永3年(1184)石黒太郎光弘築城と伝えられています。戦国時代を迎え、石黒氏は砺波郡の有力国人領主に成長を遂げます。しかし、最も華々しい活躍をみせた石黒氏最期の城主石黒成綱(左近蔵人)は織田信長により近江長浜で討たれます。織田×上杉、佐々×前田とまさに戦国争乱の渦中、木舟城は幾多の戦いの拠点となりました。天正13年(1585)豊臣秀吉の越中平定により前田利家の弟・秀継が入城しますが、同年11月に発生した大地震により、城主夫妻は命を落とします。城主は利秀(秀継の子)が継ぎ、天正14年5月、上洛途中の上杉景勝一行を出迎えますが、同年中に今石動へ居城を移し、木舟城は廃城となります。(現地説明板より)
周囲は田んぼなのですが、一角だけ微高地に土塁が見えるので、少し遠くからでもすぐに分かります。公園には城址碑や説明板があり、土塁や堀跡が残っています。すぐ東の貴布祢神社も微高地になっています。こうやって残っていると雰囲気が分かって楽しいです。
【道案内】

別名 貴船城、木船城
所在地 高岡市福岡町木舟
遺構等 曲輪、堀跡、碑、説明板
現状 公園、田
築城年 戦国期
築城者 石黒氏
歴代城主 石黒
形式 平城
訪城日 2006/7/26

【歴史】
きふねじょう
TOPページへ