朝妻城 |
![]() |
別名 | |
所在地 | 米原市(米原町)朝妻筑摩 |
遺構等 | 空堀 |
現状 | 中嶋神社、朝妻神社 |
築城年 | |
築城者 | |
歴代城主 | |
形式 | 平城 |
訪城日 | 2006/3/21 |
あさづまじょう |
琵琶湖東岸を走る県道2号で彦根から北上した場合、県道234号と交差する「入江橋」信号から700m程北上した路地を右折した奥に「中嶋神社」があります。この付近一帯が城跡とのことですが、「入江橋」信号から1km程北上した路地を右折し(天野川を「世継橋」で渡る200m程手前)、そこから150m程東進した2本目の路地を左折し(ここから道が狭いので、車で入らない方がいいです)、100m程北上した右手に「朝妻神社」があります。この神社に空堀があります。朝妻神社付近は道が狭く駐車スペースがないため、少し離れた場所に停めて歩きましょう。 |
資料によると中嶋神社付近一帯が城跡とのこと。ただ、この城は複郭の方形平城だったといわれ、中嶋神社の周囲に50mx50mもの濠が巡っていたとのことから、かなり広い城域だったのでは?と思われます。それを考えると、300m程北にある「朝妻神社」の空堀は遺構かなぁって思います。 |