| 喰代氏城 |
![]() |
![]() |
| 別名 | |||
| 所在地 | 三重県伊賀市(上野市)喰代字北田 | ||
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀、堀切 | ||
| 現状 | 山林 | ||
| 築城年 | |||
| 築城者 | 喰代氏 | ||
| 歴代城主 | 喰代 | ||
| 形式 | 平山城 | ||
| 訪城日 | 2009/2 | 感想 | ○ |
| ほうじろしじょう |
| 県道56号・喰代地区で、県道は西から北へ折れますが、ここを東へ入ります。すぐに道が左カーブになり、右手に「正光寺」を通り過ぎ、200m程北上して右折します。すぐの1本目路地を左折し、100m程北上すると、糠野川を渡り、50m先で小川を渡ります。渡り終わった正面の小山が城跡で、車は川と川の間付近に停めると良いでしょう。小川を渡り終わって、左手民家の背後を通れる道があります。そこから城跡へ入れます。 |
| 土塁 |
| 民家の背後が既に郭(副郭)で土塁が見えます。この西側が主郭となり、郭の間に堀切があります。更に西に歩いて行くと、右(北)へ入れる場所があります。ここが主郭です。竹薮となっていますが、南以外の3方に土塁が巡りかなり高くて圧倒されます。更に北西の小丘には見張りの砦があるのですが、雨上がりだったのでやめました。 |
| 詳細不明 |