| 浅堀木城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 松阪市上川町字浅堀木 |
| 遺構等 | |
| 現状 | 山林、畑 |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 丘城 |
| 訪城日 | 2005/6/25 |
| あさほりきじょう |
| 県道756号で、JR紀勢本線「徳和駅」を陸橋で東へ渡り、500m程進んだ交差点を直進します。そこから200m程東進した路地を右折し、700m程道なりに南下すると左手に公園があります。この公園の東側を通って南下した南側に小高い山(標高40m)があります。この小山が城跡です。 |
| 城跡の山の東側にも小山があり、こちらは整備されていて公園になっています。そして山と山の間が低地の田んぼになっていて、まるで堀底といった雰囲気です。 |
| 敵が攻めてくるから、朝までに一夜で堀を掘ったということから、浅堀木という地名が付いたといわれています。 |