| 二子城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 津市安濃町中川字城山 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 村主文宗 |
| 歴代城主 | 村主 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2006/7/2 |
![]() |
![]() |
| ふたごじょう |
| 5m程登ると右手に小さな墓がある。 その手前を右に入ると登山道がある |
| この碑の裏手から山へ入る |
| 県道411号で穴倉川を西へ渡り、突き当りを左折して県道411号をキープします(右折は県道649号)。左折後200m程進んだ1本目の路地を右折して750m程進んだ正面の小山が城跡です。山の前に竣工記念碑が立っており、その前に駐車スペースがあります。城跡へはこの碑の背後から左へ入っていく道があるので、そこを行きます。ただこの道は奥のお墓へ続く道のため、そのまま真っ直ぐ行かずに、5m程行ったら右手に小さな墓石があるので、その手前の右手へ入る道で山へ入っていきます。すると、うっすらですが登山道があります。 |
| 山へ入ったら、シダ類が茂ったり、伐採した木が横倒しにあったりして少し登りにくかったりします。3段程郭を通り過ぎると山頂となり、山頂が主郭で土塁が残っています。 |
| 村主玄蕃を本家とした村主文宗が城主だったと言われるが、築城年など詳細不明。 |