| 平野城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 鈴鹿市平野町字門山 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、碑、説明板 |
| 現状 | |
| 築城年 | |
| 築城者 | |
| 歴代城主 | |
| 形式 | 平城 |
| 訪城日 | 2004/11/20 |
![]() |
| ひらのじょう |
| 県道641号沿い南側の「賀茂大神社」から50m程西進した1本目の路地を右折し、300m程北上したT字の交差点を左折して道なりに行くと、白江野用水の手前左手に城址碑と説明板があります。ここが城跡です。 |
| 城址碑の背後には立派な土塁があります。道の反対側にも土塁があります。 |
| 戦国時代、城主は伊東氏だった。伊東氏は鎌倉時代に伊豆伊東からこの地へ移り築城した。その後神戸氏に仕えたが、織田信孝が入ると、元亀2年(1571)伊東茂右衛門は主家再興のため反旗を翻した。しかし失敗し、討ち取られて、城も廃城となった。 |