| 川口城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 津市白山町川口字医王寺 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、空堀 |
| 現状 | 医王寺 |
| 築城年 | |
| 築城者 | 鹿々爪玄蕃 |
| 歴代城主 | 鹿々爪 |
| 形式 | 台城 |
| 訪城日 | 2005/2/12 |
![]() |
![]() |
| かわぐちじょう |
| JR名松線「関ノ宮駅」から東へ約200m。JR名松線「関ノ宮駅」南東の信号を南東へと県道580号に入ります。小川を渡って100m程東進すると道路左手にある坂の上り口の所に医王寺の案内があり、横に「川口城跡」と書いてあります。この医王寺が城跡です。 |
| 急な坂を上り詰めると医王寺なのですが、道幅が車一台分やっとある上に、坂でカーブになっている所が更に道幅が細くなってる所がありちょっと怖かったので車は下に停め、歩いてお寺まで行きました。医王寺の境内の所には、「」の説明板があり、主郭には「聖武天皇」の石碑が建てられています。この主郭には土塁が巡り、更に奥には空掘もありました。 |
| 北畠家臣・鹿々爪玄蕃が居城した。 |