| 北畠氏館 |
![]() |
| 別名 | 多気御所 |
| 所在地 | 津市(美杉村)美杉町下多気字上村 |
| 遺構等 | 庭園、碑 |
| 現状 | 北畠神社 |
| 築城年 | 康永元(興国3,1342) |
| 築城者 | 北畠顕能 |
| 歴代城主 | 北畠 |
| 形式 | 居館 |
| 訪城日 | 2002/12/6 |
![]() |
![]() |
| きたばたけしやかた |
| 国道368号の美杉町小津地区で北へと県道30号に入ります。1km程北上すると左手に北畠神社があり、この北畠神社が館跡で北畠氏館跡庭園があります。北畠神社に無料駐車場が完備されています。 |
| 庭園に入るのは有料ですが、落ち着いた雰囲気の池泉回遊式庭園が見られます。紅葉の頃がまたキレイです。北畠神社には北畠顕家公の銅像がありました。 |
| 康永元(興国3,1342)、北畠顕能が居城し、9代・信意まで続いた府城。「多気御所」と呼ばれた。天正4年(1576)信長の命を受けた秀吉の侵攻に遭い、滅ぼされ国司家は断絶した。 |