| 長野城 |
![]() |
| 2004年に訪れた時も城跡は見やすかったですが、今回も整備が行き届き、山頂からの眺望がとても良くて気持ちいいです。主郭は土塁がしっかりしており、西方下に堀切があります。また、北東尾根にも段郭があり、南側に横堀があります。 |
![]() |
| 縄張図(現地説明板より) |
![]() |
| 長野小学校の南約300mで国道163号から西へ入り(案内有)、道なりに西進して桂畑集落を過ぎ、更に2km強桂畑川沿いに西進して、右手前方向の林道へ入ります(案内有)。林道は城跡入口が終点で駐車場があるのですが、私が訪れた時は通行止めになっていたためここから歩きました。林道入口から城跡まで2.4kmです。林道は以前(2004年)と比べると随分良くなっていましたが、最後の1km弱は窪みが大きな所もあり車の場合注意が必要です。方向転換できる場所もあまりないので、2013年1月の現状だと城跡まで1.4kmの表示があるすぐ手前の余地に停めて歩く方が良いと思います。 |
| 城址碑と説明板 |
| 別名 | 中根城 |
| 所在地 | 三重県津市(美里村)美里町桂畑字荒井 |
| 遺構等 | 曲輪、土塁、堀切、碑、説明板 |
| 現状 | 山林 |
| 築城年 | 文永11年(1274) |
| 築城者 | 長野祐藤 |
| 歴代城主 | 長野 |
| 形式 | 山城(標540m、比360m)林道から比100m 林道入口から主郭まで約35分 |
| 訪城日 | 2013/1 |
| ながのじょう |
| 文永11年(1274)、工藤祐藤が築城した。以後、16代が居城したが、天正4年(1576)、織田信長に謀られ、細野藤敦を攻めたが敗れたため自害した。 |