| 小野城 |
![]() |
| 別名 | |
| 所在地 | 亀山市小野町字殿内 |
| 遺構等 | 土塁、空堀 |
| 現状 | 林 |
| 築城年 | 元久元(1204) |
| 築城者 | 若菜盛時・小野筑前 |
| 歴代城主 | 小野 |
| 形式 | 平山城 |
| 訪城日 | 2005/4/9 |
![]() |
![]() |
| おのじょう |
| 遠景(左と右の茂み) |
| 土塁 |
| 国道1号「小野町」信号を北西へ入り、200m程北上して道が右カーブし終わった所で左の路地に入ります。道が鈎形に左に曲がり少し行った1本目の路地を右折します。30m程行き左折して150m程西進した右手の茂みの中が城跡です。 |
| 茶畑の向こう側の茂みの中に、立派な土塁と空堀が残っています。途中、茂みが切れて隣の茂みにも土塁と空堀があることから、そこそこ広いお城だったのではないかと思いました。北側には桜川が流れ、天然の要害だったようです。 |
| 元久元年(1204)、関氏の三与力の1つ、小野氏が居城した。 |
| 空堀 |