城跡の地図
山本城
別名
所在地 鈴鹿市山本町鍵安
遺構等 曲輪、土塁、空堀、井戸、説明板
現状 西岸寺裏山
築城年 室町時代
築城者 山本(村尾)刑部大夫
歴代城主 山本
形式 平山城
訪城日 2004/11/20
【道案内】


【感想・メモ】
やまもとじょう
【歴史】
TOPページへ
西岸寺
県道560号西側に「椿郵便局」がある所を西へ入ります。すると道の右手にお城の説明板があり、それを通り過ぎると「西岸寺」があります。このお寺の背後が城跡です。
お城へ行くにはお寺の反対側からしか入れないため、先程の説明板がある所を左に曲がり、更に左手に見える城跡の角を左折した斜面から入るとよいです。ここは竹林になっています。奥の方(北)から入り込むと、低い位置に井戸があり今も水が満ちています。そこから南の方へ行くと、土塁が巡っている曲輪が3つあり、その間に空堀も見られます。お城の規模としては小さいですけど、遺構はしっかり見られます。説明板に石垣も残っているって書いてあったけど、どこにあるのか分かりませんでした。また、お寺付近(お寺の前の畑)が屋敷跡です。
戦国時代(16C)、この丘陵地には山本氏の居城する山本城があった。しかし、16世紀の末、城は織田方と秀吉方の戦乱で焼失した。なお、山本氏は四日市鵜の森の浜田城主の系累といわれている。(現地案内板より)
井戸